先日、白組・黄組で園内にある畑でさつまいもの苗植えをしました。
苗植えにあたり、GW前に掘り返し柔らかくした畑の土から出ている雑草を白組さんに抜いてもらいました。

GWが終わり、楽しみにしていた苗植えです!
白・黄組さんの準備はバッチリ!張り切って畑に向かいます。

畑に作ったうねに穴を開け、そこに苗を植えていきます。

苗は立たせるのではなく、寝かせて植えるのがポイント。
「苗はさつまいもの赤ちゃんだから、寝かせてあげて、土のお布団をかけてあげてね。」と伝えると、みんなピンと来たようで、しっかり寝かせ、優しく土のお布団をかけてくれました。
他のクラスも苗植えの様子を見に来て、畑に興味津々でしたよ。

初めは、水たまりができるくらいたっぷりの水をあげます。
植えてから1週間くらいはこまめな水やりが必要ですが、そのあとは自然にお任せ。
さつまいもは比較的、簡単にできるんです。
翌日、白組さんが水やりをしてくれ、その様子を黄組さんが見守ります。

苗植え後は暑さが厳しかったので、水やりもなかなか追いつかず、しなしな〜と元気のない苗でしたが、その数日後に雨が降ると…苗はピン!と元気いっぱい立ち上がりました!

今後は定期的にさつまいもの様子を見に行き、成長観察をしていきたいと思います。